お客様の繁栄は、私たちの喜びです。
ご発展の秘訣は良きアドバイザーに巡り会うことと自負しております。
私たちは最善のノウハウによって、お客様の成長を積極的にサポートいたします。
<記帳指導>
原則、毎月1回訪問し、(月次巡回監査)記帳指導をさせて頂きます。会計ソフトの導入を検討しておられる場合には、選定から操作指導に至るまで丁寧にアドバイスさせて頂きます。
また、未導入の場合は最適な会計ソフトの導入をご支援します。
<記帳代行>
現金出納帳、伝票、給与台帳などの資料をお客様の方で作成していただき、当社で会計ソフトへ入力し、仕訳日記帳、月次試算表、総勘定元帳、貸借対照表、損益計算書などの書類を作成いたします。
<税務調査立会い>
当方のスタッフもご一緒させていただき、本来支払うべ き税金以上に請求されることがないよう、また、問題を指摘された場合の調整代行をいたします。
<決算業務>
決算指導及び、税務署、都道府県、市町村提出用の各種申告書を作成いたします。
また、決算事前対策のご指導もさせていただきます。
<節税>
決算前の事前対策として、経営全般の見直し、保険の見直し、共済制度等の活用についてご支援します。
・資金計画策定のご指導
・経営計画策定のご指導
・売上向上に関するのご指導
・事務合理化のご指導
・経営管理システム導入のご指導
医療の分野が、内科、外科、整形外科、歯科などそれぞれに専門医がいるように税務・会計の分野も法人税、所得税、消費税、相続税など広範囲にわたります。
税理士にも得手不得手があります。
現在、税理士と顧問契約されている方で、
・現在の顧問税理士以外の意見を聞いてみたい。
・顧問税理士がご病気等の理由で相談が難しいなど
お悩みの方に税務・会計のセカンドオピニオン・サービスを行なっています。
セカンドオピニオン・サービスで当事務所が知り得た情報は、現在の顧問税理士をはじめ他に漏れる心配はありませんのでご安心ください。
詳しくは、当事務所までお問い合わせください。
相続税の申告に当たり、相続税の負担軽減対策や遺産分割の工夫など、税務の特例選択にも留意しつつ、スムーズな手続きのお手伝いをいたします。
相続税が発生しない場合でも、遺産整理のための様々な手続きが発生します。戸籍謄本等の収集や遺産分割協議書の作成、遺産の名義変更手続きなどのお手伝いをいたします。
自社株式の評価をいたします。
相続財産となる自社株式は評価額によっては多額の相続税が発生し、経営承継に支障をきたす場合もあるため、早めの対策が必要です。
長期的な視点から、経営承継のお手伝いをいたします。
中期経営計画の業績目標等を踏まえ、社長交代や株式の移転、社内・外への対策、後継予定者の教育など、経営承継に関する項目を盛り込んだ「経営承継基本方針書」の作成等をご支援いたします。
【創業前のサポート】
成功に導くためのシナリオ「創業計画」をきちんと立てる必要があります。当事務所では、次のような観点から創業計画の作成をサポートします。
【創業後の経営サポート】
創業計画が予定通り進んでいるかを確認するためには、毎日きちんと取引を記録しなければなりません。また、日々記帳(入力)することは、商取引のトラブルから自社を守ることになります。そして、タイムリーな月次決算を行うことが強い財務体質の会社を作ることにつながります。
当事務所では、毎月貴社を訪問し、経理について以下のサポートをいたします。
TKC全国会又はTKC地域会と提携した「記帳適時性証明書を活用した融資商品」および「TKC戦略経営者ローン」のご紹介と活用を通して、中小企業の資金繰りをご支援しています。
・提携企業のご紹介